イベント

水素社会体感プログラム
水素電動アシスト自転車体験会

イベント終了/レポート公開中
2025年06月01日(日)

イベントレポート

6月1日(日)第18回江東区環境フェアと同日に、東京スイソミルにおいても水素社会を体感できるイベントを実施いたしました。
環境フェアとスイソミル・イベントを1日で両方楽しんでいただいたお客様も多く、賑やかな1日となりました。

水素を学んで燃料電池電動アシスト自転車に乗ってみよう!

水素電動アシスト自転車 見学・試乗会(株式会社エノア)

水素を身近に感じられる「水素電動アシスト自転車」の見学・試乗会を実施。
「水素自転車に試乗できます」のお声掛けに多くのお客様が興味を示し試乗されました。

水素吸蔵合金と水素燃料電池が搭載された電動アシスト自転車は一般の方にはまだまだ馴染みも薄く、「どうして動くの?」といった駆動原理に関する質問が多く寄せられましたが、自転車という生活に身近なところで水素エネルギーを感じられたこともあり、幅広い世代の方にご興味をお持ちいただける体験会になりました。

とびchan.といっしょにやってみよう!全力実験ラボ

水素の性質を見つけ出せ!どれが水素でショー

水素の性質をクイズと実験で楽しみながら「学べる実験ショー」を開催。
水素、酸素、二酸化炭素の性質を様々な実験を通して楽しく解りやすくとびchan.が解説。一見難しい実験も とびchan.の手にかかれば子どもも大人も興味津々で盛り上がりの連続でした。

実験ワークショップのお姉さんがやってくる!

工学GIRLSといっしょに実験チャレンジ(岩手大学理工学部)

岩手大学理工学部がサポートしている学生団体「工学GIRLS」による実験ワークショップ。
水素燃料電池による発電実験、エコ電球はどれ?のクイズ実験、色が変わる不思議な水で二酸化炭素を学んだり、エコや環境も楽しく学べる実験パフォーマンスに皆さんも釘付けでした。
・水素でいろいろなものを動かしてみよう 水素燃料電池実験ショー
・透視マジック!? 電球の違いを比べよう!
・色が変わる水!?二酸化炭素の性質を学ぼう!

協力 ※敬称略

株式会社エノア
国立大学法人岩手大学理工学部 工学GIRLS
飛田サイエンスクリエイション

お問い合わせ

⽔素情報館 東京スイソミル
広報担当 電話:03-6666-6761
メール:suisomiru@tokyokankyo.jp