東京スイソミルについて

水素情報館 東京スイソミルとは

東京スイソミル外観

2050年カーボンニュートラルの社会実現に向かって、太陽光発電や水力発電などの再生可能エネルギーとともに、脱炭素代替エネルギーとして注目を集める水素。

東京スイソミルは東京都が目指す水素社会の実現に向けて、広く子どもから大人まで水素エネルギーの価値を学べる学習施設です。

来館のご案内

東京スイソミルの電気は・・・・・

公益財団法人東京都環境公社は、再生可能エネルギー由来の電気を率先して選択するモデルを実践して見せるため、2016年5月に自ら小売電気事業者として登録し、同年7月から自社施設へ再生可能エネルギー由来のFIT電気を供給するモデル事業を開始しました。

東京スイソミルは太陽光発電、木質バイオマス発電、廃棄物発電のFIT電気が供給され、約9割を再生可能エネルギー由来のFIT電気で賄っています。

電源

【発電事業者】
・太陽光発電

【小売電気事業者】
・木質バイオマス発電

  • 調達
  • 電気
    買取
小売電気事業者

公益財団法人
東京都環境公社

  • 供給
  • 電気
    料金
供給先

東京スイソミル