最新ニュース
2023/02/28
「サイエンスクリエイター とびchan.の実験教室」開催のお知らせ
大好評だった「とびchan.の実験教室」の第2弾詳細が決定しました!
科学を愛するサイエンスクリエイターとびchan.が、
水素の性質を楽しく学べる実験教室をスイソミルで行います。
イベント中の撮影・録画もOK! #東京スイソミル をつけてSNSに投稿しよう!!
(他の参加者様へのご配慮をお願いします)

【第一弾】2023年2月11日(土・祝)
【第二弾】2023年3月25日(土)
※スイソミルは9時より開館していますが、イベントは上記時間での開催になります。
第一弾の様子






電話:03-6666-6761
メール:suisomiru@tokyokankyo.jp


科学を愛するサイエンスクリエイターとびchan.が、
水素の性質を楽しく学べる実験教室をスイソミルで行います。
イベント中の撮影・録画もOK! #東京スイソミル をつけてSNSに投稿しよう!!
(他の参加者様へのご配慮をお願いします)

イベント日時
1回目 13:00~13:45 終了しました
2回目 14:30~15:15
1回目 13:00~13:45 終了しました
2回目 14:30~15:15
内容
ゲスト講師
サイエンスクリエイター とびchan.

・とびchan.公式LINE
・YouTubeチャンネル「とびchan.@サイエンスクリエイター」
サイエンスクリエイター とびchan.

2020 東京工業高等専門学校工学科 卒業
2021 飛田サイエンスクリエイションを起業
2022 小学生以下対象の科学実験教室を開始
2023 山梨大学工学部応用科学科 卒業決定
取得資格:学士(工学)
山梨県主催「水素・燃料電池産業技術人材養成講座」への参加など、水素エネルギーについて専門的に学ぶ
・とびchan.公式LINE
・YouTubeチャンネル「とびchan.@サイエンスクリエイター」
プログラム内容
第一弾プログラム 終了しました
第二弾プログラム(予定)
第一弾プログラム 終了しました
- ふしぎ!水素シャボン玉実験ショー
- 親子・お友達で協力しよう!水素生成体験
第二弾プログラム(予定)
- サプライチェーンってなに!?
水素を「つくって」「ためて」「はこんで」「つかって」みよう! - めざせ一等賞!燃料電池でミニカーが走る!!水素運動会
- 色も・においも無い水素に色名が!?「グリーン水素」って、なんだろう?
第一弾の様子
たくさんの皆様のご参加、ありがとうございました!
とびchan.の軽快なトークと面白い実験で会場は大盛り上がり♫
子どもも大人も楽しめる&学びのあるひと時となりました☻






主な対象
- 小学生とその保護者・きょうだい (推奨学年:小学3~6年生)
- お友達との参加も大歓迎です!
- お一人で参加も大丈夫。スイソミルスタッフがサポートします。
※未就学児のお子様については、保護者の方が同伴してください。
参加方法・お知らせ
- 事前のご予約は不要です。
当日スイソミル受付にて整理券を配布します。 - 受付人数は各回9組までです。
上限に達した場合は受付を終了します。当日の状況は、随時東京スイソミル公式Twitterで更新予定です。 - 開始時刻の5分前までに、スイソミル2階講義室へお越しください。
- 館内での様子を撮影させていただく場合がございます。
撮影した素材は、 今後のスイソミルの広報活動等に使用することがあります。
お問い合わせ
⽔素情報館 東京スイソミル 広報担当電話:03-6666-6761
メール:suisomiru@tokyokankyo.jp
2月・3月のスイソミルイベントはこちらもチェック!

