
新着おすすめ動画
-
水素で動くごみ収集車PR動画!提供:早稲田大学・東京都環境局地球環境エネルギー部
東京都・港区・早稲田大学共同事業 水素で走る・動く燃料電池ごみ収集車の紹介動画です。静音で排気ガスを出さない環境にやさしいごみ収集車、その静かさにはスイソンもびっくりです!
▼関連リンク:
水素社会実現に向けた燃料電池ごみ収集車試験運用事業
https://www.kankyo.metro.tokyo.lg.jp/climate/hydrogen/200500a20210817171245553.html
環境について学ぶ
-
水素で動くトヨタの燃料電池自動車MIRAIを解説!トヨタのMIRAIは「燃料電池自動車」といって水素で走る車です。最近発売した新型と旧型の違いを比べてみましょう。
-
中が見えるごみ収集車「ごみスケ」を見てみよう!江東区清掃事務所の職員さんが中が見えるごみ収集車「ごみスケ」を紹介。江東区のごみの収集の仕方を詳しく教えてくれます。
-
縫わない!手ぬぐいの使い方7選手ぬぐい1枚持っているだけで、いろいろなものに大変身!これであなたも手ぬぐいマスターに!
-
【ごみゼロの日】ごみ拾いSNSでごみを大量に発見!スイソミルの近くでごみを大量に発見。ごみ拾いSNS「ピリカ」を使っていつもとは違ったごみ拾いにチャレンジ!
-
お散歩スイソン~えこっくる江東編~
環境とごみについて勉強するソン!えこっくる江東の展示で環境とごみについてお勉強。たすけくんとスイソンが挑戦する環境の早押しクイズも必見です。
おうちで自由研究・実験
-
【夏休み自由研究】えんぴつで電気分解!水素を作ろう鉛筆2本で燃料電池を作って、オルゴールを鳴らしてみよう。夏休みの自由研究にピッタリの実験動画です!
-
【実験】高吸水性ポリマーのしくみ身近なものでは、保冷剤やおむつなど使われている高吸水性ポリマー。水をかけるとどんどん膨らむしくみを解説します!
-
引っ張っても離れない!摩擦(まさつ)実験本のページを順番に重ねていくと、引っ張っても離れない!何が起きているのかスタッフが解説します!
-
【なぞの液体】ドロドロなのに固まる?ダイラタンシー実験片栗粉と水を混ぜてつくるドロドロの液体。力を加えると硬くなるその秘密とは…?
-
【実験】焼くとイラストが出現!おもしろパンをつくろう食パンにある物をぬってトースターで焼くと、絵が浮かび上がります。トースターの中では何が起こっているのでしょう。
おうちで工作
-
【簡単工作】ペットボトルキャップでエコヨーヨーづくりペットボトルのキャップを再利用してごみを減らそう!ぐるぐる回って楽しいエコなヨーヨーの作り方をご紹介します。
-
泡がしゅわしゅわ!バスボム入浴剤の作り方重曹で簡単に入浴剤が作れます!泡が出るしくみについても詳しく解説します。
-
絵が泳ぎだしちゃう!?アクアリウムを作ろうアルミホイルにマジックペンで書いたお魚が、お水の中で泳ぎだす!魔法のような不思議なアクアリウムで涼しい夏を過ごしましょう。
-
【簡単】ペットボトルでつくるお魚水族館ペットボトルが水族館に早変わり!?魚を浮かせたり沈ませたりして、魚つりゲームで遊んでみましょう!
-
キラキラ☆オイルウォーターボトルをつくるよ【工作】水とオイルを使ってキレイなボトルを作ってみましょう。アレンジすればあなただけのオリジナルボトルの完成!
-
魔法の砂と洗濯のりで簡単スライム作り材料はたった2つだけ!100円ショップで買えるもので、簡単にスライムを作る方法をご紹介します。